エアコンの電気代 豆知識!
こんにちは。大和市でエアコンクリーニング 、ハウスクリーニング しているブライトです。
今回はお客様にも良く聞かれる事です。
【夏の節電術】エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなるって本当??
暑い夏、エアコンなしでは過ごせない日が続きますね。
そこで気になるのが「エアコンはつけっぱなしにした方が節電になる」という話。
本当に電気代を安く抑えられるのか?💡
それとも、逆に無駄な電力を使ってしまうのか?
今回は、エアコンの「つけっぱなし運転」が節電になるケースと、そうでないケースについて詳しく解説します!
💡エアコンのつけっぱなしが節電になる理由
実はエアコンは、電源を入れてから設定温度に達するまでがもっとも電力を消費します。
つまり、こまめにオンオフを繰り返すと、そのたびに電気代がかかるということです。
特に、次のような場合は「つけっぱなし」の方が結果的に節電になることがあります。
• 30分〜1時間以内の外出
•日中ずっと在宅しているとき
・外気温が高く、頻繁な再起動で負荷が大きい場合
💡逆に、電気代が高くなるケースも
注意しなければならないのは、長時間部屋を空ける場合。
誰もいない部屋でエアコンをずっと稼働させ続けるのは、やはり無駄です。
以下のようなシーンでは、エアコンはいったん切る方が節電になります。
•1時間以上の外出
• 夜間に誰もいない部屋を冷やし続ける
• 冷やしすぎた設定温度(25℃以下など)で長時間運転
◆ 効率よくエアコンを使う節電ポイント
節電しながら快適に過ごすためのポイントをいくつかご紹介します。
○設定温度は28℃前後に
冷やしすぎはNG!快適さと省エネのバランスが取れます。
○自動運転モードを活用
手動よりも効率的に温度調整してくれます。
○サーキュレーターや扇風機を併用
空気を循環させて冷気を効率よく室内に届けます。
○フィルター掃除を定期的に
フィルターにホコリがたまると、余計な電力がかかります。
💡結論:エアコンのつけっぱなしは「使い方次第」
• 短時間の外出時は、つけっぱなしの方が電気代が安くなることも。
• 長時間の不在時は、きちんと電源を切ることが節電につながる。
何よりもエアコンクリーニングを定期的にせず、カビや埃だらけのエアコンは通状より電気代がかかります!
エアコンクリーニング は是非ブライトへ!
いかがでしたでしょうか?
正しい使い方を意識して今夏も乗り切りたいですね😊
2025年07月21日 21:18